介護のかえるのお金の日記

年収200万円の超絶貧乏介護士のお金日記。かいごのかえるのお金の話しのミニ日記版です。

40代男性の俺にぴったりブランド、コムサイズム

こんにちは、かいごのかえる🐸です。

 

というわけで、1年ぶりに服を買いました。

去年は貧乏してたな。

服を新しく買ったら同じ数だけ捨てるのをルールにしているので、マイルールに従い2着捨てました。

バイバイ。

 

というわけで、服の話しなんですが、私のお気に入りにブランドはNanoユニバースです。

このブランドが好き過ぎて運営会社の株主になったくらい。

(※現在は売却済み)

 

まぁ、そんなわけなんですが、ナノユニバースって、けっこう洗濯出来ない服が多かったりするんですよね。

おしゃれさんは、おしゃれ着洗い用の洗剤でネットに入れて洗えってことなんでしょうけど、それなりにナノユニバースってお値段するので、洗濯するのって勇気いるんですよね。。。

 

というわけで、超絶貧乏介護士かえるはナノユニバースとは別の運命を選択することにしました。

バイバイナノユニバース

 

んで、新たなお気に入りブランドはコムサイズムとなりました。

まずは、安い(※セール品に限る)。洗濯出来る。安心の日本ブランド(製造は別の国だろうけど)

 

それならUNIQLOで良くね?!GUで良くね?!って思うかもしれませんけど。

ユニクロって服の型がおっさんくさすぎるんですよ。

今の日本の実働人口で一番多いのが50代から60代らしいんですが、まさにその年代に合わせた服の型だと思う。

40代かいごのかえる🐸的にはまだそれに合わせたくないわけ。

 

GUは1年で捨てる覚悟ならありだけど、布の品質が悪いっスよね。

 

というわけで、全てのバランス的にかいごのかえる🐸にぴったりなのがコムサイズムってわけ(※ただしセール品に限る)

セール品ならGUと同じくらいの値段で買えるし、GUより明らかに品質は良いですしね。

定価??そんなものは知らん。

 

 

今、話題の中華ブランドSHIN??とかも見てみたんだけど中二が着るようなデザインだし、ベーシックなものはそれなりにお値段するし、コムサで良いわって再度思いましたわけ。

 

というわけで1年ぶりに服を買ったので、もう今年は一切、服を買わずに過ごしていきたいなって思っています。

 

夏の服なんかくったくたのUNIQLOリセットさんTシャツ着て職場に行ってやるわ。

 

⇩これらのブログも読んで欲しい⇩

家計簿&投資ブログ

www.kaigonokaeru.info

 

メキシコペソ探求ブログ

senryuu.kaigonokaeru.info

 

ブログランキングぽちって欲しい↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活ギリギリへ
にほんブログ村

以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。

 

Amazon売れ筋ランキング

Amazon新着ランキング

Amazon人気度ランキング

Amazon「投資」検索

Amazon「介護」検索

Amazon「介護士」検索

夜勤飯をベースブレッドに変えて脱コンビニを目指しています。

こんにちは、ギリギリ節約介護士かいごのかえる🐸です。

介護士の皆さん、夜勤のときに何を食べていますか?

 

夜勤と言っても16時間夜勤と、8時間夜勤で全然違うでしょうけど、かいごのかえる🐸さんは、16時間夜勤の夜勤専従介護士です。

 

そんだけ働けば人生の大部分を施設での仕事で埋め尽くされるので食べ物にも気をつかうようになっています。

 

今までのかいごのかえる🐸の夜勤飯は

  • カロリーメイトゼリー
  • コンビニパン(値引きパンだとなおよし)×2
  • ローソンのカニかまばー(たまに、ほたてカマバー、つまりはたんぱく質補給)
  • 安値烏龍茶×2
  • ローソンの500ml緑茶
  • ジムに行った次の日はプロテインバー

 

と、けっこうそれなりに色々食べていたのですが。

超絶節約魂に火がつきました。

 

ベースブレッド!

というわけで、2個食べると1食分の全ての栄養が摂れる(らしい)ベースブレッドを夜勤飯に取り入れることになりました。

 

今後は

  • ベースブレッド×2
  • 安値緑茶×3
  • ジムに行った翌日はプロテインバー

 

というシンプルな構成で夜勤をしてみようかと。

 

今のところ、まだ安値烏龍茶があるので、ある分は消費しますけどね。

ただ、心配なのはベースブレッドは食物繊維豊富なので、過敏性腸症候群のかいごのかえる🐸は下痢下痢モードになる可能性もあるかなぁと少し心配しております。

 

ベースブレッド単体ではそれなりのお値段がしますが、変に栄養バランスをコンビニ飯で考えるよりはコスパは良好です。

何よりコンビニに行くのがめんどうだもん、たまにパンの在庫がなくて、ドーナツしか売ってないときとかは悲惨。

 

公式ホームページより定期宅配の契約をしたので、月に1回、16個届いています。

夜勤が毎月9から10回なので、月に1回から2回くらいはコンビニにお世話になるかなぁと思います。

 

なお、この生活が成功すればローソンという有力なPontaポイントの貯まりぐちが封印されるますが、それより何より節約になるのは確かなのでそちらを優先したいと思います。

さよならローソン、まだまだお世話になるケロ🐸

 

⇩これらのブログも読んで欲しい⇩

家計簿&投資ブログ

www.kaigonokaeru.info

 

メキシコペソ探求ブログ

senryuu.kaigonokaeru.info

 

ブログランキングぽちって欲しい↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活ギリギリへ
にほんブログ村

以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。

 

Amazon売れ筋ランキング

Amazon新着ランキング

Amazon人気度ランキング

Amazon「投資」検索

Amazon「介護」検索

Amazon「介護士」検索

ポイ活ゲーム攻略 パズル&サバイバル中盤攻略 もっとこれに早く気づけば良かった。

こんにちは、ポイ活大好きかいごのかえる🐸です。

ゲーム攻略でポイントが貰えるポイ活のゲーム案件、名づけてポイ活ゲームですが、今回はパズル&サバイバルがポイントが貰える期限30日の内で15日までプレイしてみました。

 

それで気がついたパズル&サバイバルの攻略法や、もっとこうすれば良かったという後悔などを紹介したいと思います。

 

ポイ活ゲーム攻略パズル&サバイバル攻略中盤

1.中盤で案の定素材不足へ

現状、コントロールセンターレベル15まで来ました。

もう、無課金ダイヤも底を尽き始めましたし、深刻な素材不足状態となっています。

あんなに簡単に城壁のレベル上げも出来たのに今では城壁のレベル上げをするのに素材集めで3日はかかりそうです。

 

もっと早くに素材収集が出来る場所を増やすべきだったし、素材収集が出来る場所のレベル上げを頑張れば良かった。

 

まぁ、この辺は課金誘導を促したい運営の采配なので、ある意味仕方ないですね。

2.スタミナ限界まで、ゾンビ狩りをすれば良かった。

ゲーム中盤になると、チームで脱落者が増え始めて、以前のようにゾンビの巣窟になかなか簡単に挑戦できなくなります。

 

なんとなく、仕方ないなと放置して、スタミナを余らせていたのですが…。

マップの単機ゾンビ狩りをスタミナが切れるいっぱいまで行えばよかったです。

単機ゾンビを倒すとランダムで素材を落としてくれるので、もっと早い時点からゾンビ狩りをしていれば少しは素材に余裕があったかもと思います。

 

3.ついに見えたパズル&サバイバル攻略ルーティン

というわけで、パズル&サバイバルでポイ活をするためのゴールドルーティンを見抜きました。

 

  1. 朝の目覚めと同時にスタミナ消費でゾンビ狩り、APポイント消費で探索
  2. スタミナが尽きたら素材採集、時間のかかる建築を行い職場へ
  3. 仕事の昼休みに建築の確認、スタミナがあったらゾンビ狩り
  4. 帰宅後、夕方になるとチームメンバーが揃いゾンビの巣窟への挑戦が比較的行きやすいのでスタミナを少し温存。AP消費、建築。
  5. 就寝前にゾンビ狩りでスタミナ全て消費、AP全て消費、時間のかかる建築

という感じでプレイすれば効率的にポイ活ゲーム攻略が出来ると思います。

それ以外にも土日は比較的ゾンビの巣窟のメンバーが揃いやすいので曜日も気にしつつプレイすればより効率的だと思います。

 

ポイ活ゲーム攻略パズル&サバイバル攻略まとめ

1.中盤強烈に素材が足りなくなるので序盤から意識して素材収集が出来る建物の建築レベル上げを

2.スタミナは単機ゾンビ狩りで使いきれ

3.パズル&サバイバルをルーティン化して効率プレイを。スタミナとAPを使い切って素材収集へ行こう。

 

というわけで、もう少しプレイを続けてみようと思います。

残り15日間頑張るぞい。

 

⇩これらのブログも読んで欲しい⇩

家計簿&投資ブログ

www.kaigonokaeru.info

 

メキシコペソ探求ブログ

senryuu.kaigonokaeru.info

 

ブログランキングぽちって欲しい↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活ギリギリへ
にほんブログ村

以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。

 

Amazon売れ筋ランキング

Amazon新着ランキング

Amazon人気度ランキング

Amazon「投資」検索

Amazon「介護」検索

Amazon「介護士」検索

北海道住み灯油代節約のために図書館へ寒さ疎開をしてみた。

こんにちは、かいごのかえる🐸です。

灯油代高い、暖房費で泣きそう、特に北国に住んでいる人はそんな方も多いのではないでしょうか。

 

というわけで、寒さ対策として、地域の無料暖房スポット図書館へ避難してみました。

 

 

雑誌の投資本は読み放題だし。

暑からず寒からずでなかなか、快適でした。

 

皆考えることは同じようで寒さ疎開している人で駐車場は満杯でした。

今回はさすがにパソコン持って作業するのは遠慮したのでしたが、どう見てもIT系の小金持ちの若者がPC持ってきて作業していたりと、「なんだ、パソコン作業も有りなんだなぁ」と思いました。

この辺は地域差もあるでしょうし、実際に最寄りの図書館の状況に合わせてください。

 

ただ、飲食はカフェスペース以外は禁止となっているのだけがお家作業よりは不便ですが、それを除けば携帯の電波は5Gビン立ちなので、スマホテザリングで家とそん色のない作業が出来そうです。

 

今回は3時間ほどの寒さ疎開となりましたが、パソコンを持っていけばもっと色々と作業も出来るので5時間くらいは過ごせそうかなと思っています。

なんとなく雰囲気的に作業に集中できる環境ですしね。

 

灯油代を節約すれば家計だけでなく、地球にも優しいので、これからも寒さ疎開をしていってみようかなと思っています。

 

⇩これらのブログも読んで欲しい⇩

家計簿&投資ブログ

www.kaigonokaeru.info

 

メキシコペソ探求ブログ

senryuu.kaigonokaeru.info

 

ブログランキングぽちって欲しい↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活ギリギリへ
にほんブログ村

以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。

 

Amazon売れ筋ランキング

Amazon新着ランキング

Amazon人気度ランキング

Amazon「投資」検索

Amazon「介護」検索

Amazon「介護士」検索

北海道はお古のセーターを着て寝ると節約

寒いです。どうも、こんばんは介護のかえる🐸です。

 

電気代の高騰&灯油代の高騰で家計が大ピンチになっております。

最悪、このままなら2月のクレジットカードの支払額が10万円超えるかも。

というわけで、灯油代を節約する寒さ対策を考えました。

  1. 寒さ疎開をする。
  2. セーターを着て寝る

家に居るとどうしても寒さに負けてストーブをつけてしまうので寒さ疎開として近所の図書館に避難する期間を作ろうと思っています。

スマホ2台のバッテリーをフル充電にして、モバイルバッテリー持って行って人目のつかないところでポイ活ゲームしていようかと思っています。

それ以外にも投資系雑誌や、節約本を読んで金策をしようかと。

 

続いて北国の知恵、お古のセーターを着て寝るのを実践しようかと。

実は本日は夜勤明けなのですが、お古のセーターを着て寝る作戦でいつもより熟睡出来て早めの時間に起きることができました。

いつもは夜中の3時起きとかなのに、今日は日付が変わる前21時に起きれたよ。これだけ、寒さ対策=睡眠対策になるっていうことですね。

 

今までは、寝ていて寒くて目が覚めて、ストーブつけてまた寝る、寝ていたらストーブががんがん温めて暑くなって布団からはみ出る、そして、ストーブ切れて寒くなってお腹冷やして下痢するまでがコンボでしたが、厚着をして寝るという作戦で、これを防ごうかと。

 

寒さ対策まだまだ必要っスな。

 

っていうか、これらのネタメインブログで使えたかもしれないな。

まぁ、いいや、というわけで、ではまた。

 

⇩これらのブログも読んで欲しい⇩

家計簿&投資ブログ

www.kaigonokaeru.info

 

メキシコペソ探求ブログ

senryuu.kaigonokaeru.info

 

ブログランキングぽちって欲しい↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活ギリギリへ
にほんブログ村

以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。

 

Amazon売れ筋ランキング

Amazon新着ランキング

Amazon人気度ランキング

Amazon「投資」検索

Amazon「介護」検索

Amazon「介護士」検索

ポイ活ゲーム攻略 パズル&サバイバル「これは儲けるの余裕案件」

皆様、久々です。かいごのかえる🐸です。

いや、久々のポイ活ゲームですが、良案件見つけました「パズル&サバイバル」です。

 

けっこう余裕で稼げると見ています。

 

パズル&サバイバル攻略

1.パズル&サバイバル攻略3ピースパズルモード攻略

このゲーム、3ピースパズルでゾンビと戦うモードと、拠点を中心とした拠点防衛ゲームモードの2つがあります。

 

3ピースパズルモードはガンガン進めると仲間の弱さに絶望して投げ出したくなりますが…。

 

過去クリアしたマップをスキップしてさっさとアイテムゲットしてスタミナ消費しておきましょう。

 

大丈夫、いつか僕らは強くなれる。

それまではスキップスキップ、アイテムよこせこらー--!

 

2.パズル&サバイバル攻略ギルドに入ろう絶対に

とにかく、このゲームはギルドに入ってなんぼです。

ギルドに入ると。。。

ギャザー戦というゾンビの巣窟へギルドメンバーで倒しにいくことが出来ます。

 

はい、もう何回もポイ活ゲームをしている人はお気づきですね、巣窟系は一番いいアイテムがドロップするので、ひたすらに巣窟を倒しに行きましょう。

 

3.パズル&サバイバル攻略ギルドショップで俺はこれを買う

ギルドに入るとギルドショップを利用出来るのですが、このゲームオリジナルな要素があります。

多くのゲームで課金でしか出来ないVIPレベルの上昇がギルドショップのアイテム購入ですることが出来ます。

 

他のギルドメンバーが気づかないうちにガンガンVIPポイントを買いましょう。

もう、ポイ活ゲームやりつくしたみんななら知っているよねVIPレベルがゲーム攻略高速化の肝だということを。

 

ポイ活ゲーム攻略パズル&サバイバルまとめ

  • 3ピースパズルモードは行き詰ったら、スキップモードでスタミナ消費をしよう
  • ギルドにすぐに入ろう、ギャザー戦でアイテムをいっぱい貯めよう
  • ギルドショップでVIPポイントを貰おう

 

今回はかなりのハイペースでゲームを進めることが出来てます。3日くらいで初めのお題のコントロールセンターレベル10に到達出来ました。

 

かなり優しい設定のポイ活ゲームなので、サクッとポイントを貰いましょう。

 

⇩これらのブログも読んで欲しい⇩

家計簿&投資ブログ

www.kaigonokaeru.info

 

メキシコペソ探求ブログ

senryuu.kaigonokaeru.info

 

ブログランキングぽちって欲しい↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活ギリギリへ
にほんブログ村

以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。

 

Amazon売れ筋ランキング

Amazon新着ランキング

Amazon人気度ランキング

Amazon「投資」検索

Amazon「介護」検索

Amazon「介護士」検索

ネト活ログ 2023年1月17日tiktokは安定、Youtubeショートは不安定

こんにちは、かいごのかえる🐸です。

今回よりこちらのブログで全ネト活の結果を随時発表させていただこうと思います。

 

皆様もYoutubeショートやtiktokでの再生数の変移に興味あるかなぁと思って記事にしていきます。

 

Twitter運用ログ

まず、YoutubeTwitterアカウントのフォロワー数の推移です。

フォロワー数が1時は2200まで行ったのですが、イーロン・マスクBANのせいか、1日で2090人台に数が減り、2100前後まで戻ってきたところです。

こちらのアカウントは相互フォロー運用をしているので、物凄く頻回に謎の儲かる話DMや、🔞DMが来ています。

アダルトDMを送ったアカウントは即ブロック、儲かる話DMはDMのみ消して放置しています。

 

俳句のbotをしているのが逆に作用しているのか大体1ツイートの閲覧者が40前後しかつきません。

皆ミュートしているのかな??

 

相互フォロー不要論もありますが、正しい気もさもありなんですね。

Twitterブルーに入ろうかなぁと少し思っています。

今のTwitterってホーム設定にすれば表示は全てアルゴしだいですからね、Twitterブルーで表示数が増えるのならば1000円毎月払う価値も少しはあるのかも。。。

 

Youtubeショート・tiktok運用ログ

Youtubeショート

tikok

現在はYoutubeショートと、tiktokの動画を作るのをネト活のメインに据えています。

ゲームアプリ五七五オンラインのキャプチャ動画編集版と、俳句動画のみでどれだけ伸びるのか実験なうです。

 

Youtubeショートは本当に動画再生数が不安定で多い時には1300pv行ったのかと思ったら次の動画は2pvとか全く読めません。

一方、tiktokは今のところ安定して300pv台というところですね。

 

2023年の1年間はこのショート動画をネト活のメインに据えて続けていこうと思っています。

tiktokが300台から抜け出すのが先か、Youtubeショートが徐々に底上げしてくれてるので大きく化けるのが先か…。

 

ちなみにですが、ニコニコ動画にも同じ動画をあげていますがこちらは再生数が3くらいとお話になりませんね。

フォロワー数はYoutubeチャンネルが7人で、tiktokが4人です。

今はフォロワー数よりも再生数を一番に考えて運用するというか、ひたすらに動画をあげることを繰り返していこうかと思っています。

 

ネト活ログまとめ

  • Twitterは伸び悩み、Twitterブルーも一手か
  • Youtubeショートは全く再生数が読めないが徐々に底上げの気配も
  • tiktokは300再生安定、いつ300の壁を突破できるのか?!

 

他にもいろいろとネト活をしているので、こちらのブログで運用結果を全て正直に発表していこうと思います。

 

⇩これらのブログも読んで欲しい⇩

家計簿&投資ブログ

www.kaigonokaeru.info

 

メキシコペソ探求ブログ

senryuu.kaigonokaeru.info

 

ブログランキングぽちって欲しい↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活ギリギリへ
にほんブログ村

以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。

 

Amazon売れ筋ランキング

Amazon新着ランキング

Amazon人気度ランキング

Amazon「投資」検索

Amazon「介護」検索

Amazon「介護士」検索