スマホの充電に使用していたUSBケーブルが不調だったので、新しくUSBケーブルを買いました。
買いに行ったヤマダ電機でたまたまアプリ会員1000円以上購入500円引きクーポンが配布されていたので、思い切って高めのUSBを買いました。
(※企業の戦略に踊らされやすい体質)
今回は給電側がUSB AもしくはUSB C、充電される方がUSB miniもしくはUSB C
に対応するというものです。
説明書らしいものも大したないので雰囲気で使いましたが、タイプCを使う時には内蔵セットされるUSB miniをカチッと入れないと充電されない仕組みみたいです。
最初は全然充電されないで不良品をつかまされたか、そもそもの充電パッドが死んでいるのか不安になっちゃいました。
繰り返し言いますが、内蔵セットされるUSBタイプの方をカチッとセットです。
意外と身近にUSB miniタイプのガジェットが残っていて、充電側にminiがあるのは大変便利だと思います。
ケーブルはなんだかんだ消耗品ですよね、内部断線したらすぐに買い替えないと。。。、
今のところ、モバイルバッテリーと、Kindle(旧型)、ワイヤレスイヤホン(メイドインチャイナ)が、USB miniなんですよね。
USB typeCと、USB miniの商品が両方あって、ケーブルの抜き差し面倒な人は是非に。
ケーブルの抜き差し繰り返すとケーブルも、電源タップも痛むのでこういう商品は便利だと思う。
色々とガジェットも買い替えたいんだけど、、、
お金がないねん、4か月で12万円も溶かしたのねん、
ボンビーボンビー
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。