こんにちは、かいごのかえる🐸です。
灯油代高い、暖房費で泣きそう、特に北国に住んでいる人はそんな方も多いのではないでしょうか。
というわけで、寒さ対策として、地域の無料暖房スポット図書館へ避難してみました。
寒さ疎開している図書館で投資本読んで、シチズン時計1株購入。
— 介護のかえる🇲🇽∞ペソ積立 (@kaigonokaeru) 2023年2月9日
寒さ疎開から帰宅。
— 介護のかえる🇲🇽∞ペソ積立 (@kaigonokaeru) 2023年2月9日
パソコン持ってきてガチ作業している人も居て、もっとガチめに寒さ疎開しても良かったかも。
ダイソーで色々とグッズ揃えよう。 https://t.co/pZ1HrVOKAt
雑誌の投資本は読み放題だし。
暑からず寒からずでなかなか、快適でした。
皆考えることは同じようで寒さ疎開している人で駐車場は満杯でした。
今回はさすがにパソコン持って作業するのは遠慮したのでしたが、どう見てもIT系の小金持ちの若者がPC持ってきて作業していたりと、「なんだ、パソコン作業も有りなんだなぁ」と思いました。
この辺は地域差もあるでしょうし、実際に最寄りの図書館の状況に合わせてください。
ただ、飲食はカフェスペース以外は禁止となっているのだけがお家作業よりは不便ですが、それを除けば携帯の電波は5Gビン立ちなので、スマホテザリングで家とそん色のない作業が出来そうです。
今回は3時間ほどの寒さ疎開となりましたが、パソコンを持っていけばもっと色々と作業も出来るので5時間くらいは過ごせそうかなと思っています。
なんとなく雰囲気的に作業に集中できる環境ですしね。
灯油代を節約すれば家計だけでなく、地球にも優しいので、これからも寒さ疎開をしていってみようかなと思っています。
⇩これらのブログも読んで欲しい⇩
家計簿&投資ブログ
メキシコペソ探求ブログ
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。